オムツのギャザーがあたる腰まわりや、もものつけ根が真っ赤になったり
くっきり跡が残っていることがあります。
なんだか子供も嫌がっている・・・
オムツのギャザー跡がくっきり残ったり、赤くなる時に考えられる
原因は3つあります。
①オムツのサイズが合っていない(小さい)
②あせも
③かぶれ
それぞれの原因と対処法についてご紹介します。
子供にとって、快適なオムツ環境を整えてあげましょう。
まず最初に、サイズが合わないケースについて考えたいと思います。
オムツは、サイズによりおすすめの体重があります。
オムツのパッケージにサイズ目安が記載されています。
サイズアップする時の目安にはなりますがあくまで目安です。
腰まわりや、太もも周辺の肉付きの良い子供は、体重はおすすめの範囲内で
あってもギャザー跡がくっきりついてしまうことがあります。
ギャザー周辺が、ピタピタすぎると感じたら、ワンサイズあげて
様子をみましょう。
3〜4枚くらいのお試しパックがおすすめです。
目次
オムツのギャザーでかぶれ!?原因と対処法はある?
ギャザー部分が緩いのに、赤くなる時は他に原因が考えられます。
オムツのギャザーがあたる部分は、かぶれやあせもが出来やすい部分でもあるんですよ。
おしっこやウンチが漏れないようにぴちっとしてます。
皮膚に密着しているので汗がたまりやすいです。
かぶれとあせもは、見た目が似ているのですが原因や症状は異なります。
かぶれは皮膚に何かが接触して、刺激を受けた時にできます。
お尻全体にかぶれが出ている時は、ウンチやおしっこが刺激になっていると考えられます。
ギャザー部分だけにかぶれが出た時は、ギャザーが皮膚に刺激を与えています。
かぶれができないようにするには、皮膚のバリア機能を高める必要があります。
保湿クリームを薄く塗り、ベビーパウダーを軽くはたいておくと、皮膚のバリア機能が
高まります。
オムツのギャザーであせも!?肌に合ってない?原因は?
オムツのギャザー部分にできてしまった赤い発疹は、かぶれよりもあせもの可能性が
高いです。
パッと見ただけではかぶれなのか?あせもなのか?見分けるのは難しいですよね。
でもこんな風にして見分けることができます。
【あせも】
あせもは白いぶつぶつから始まり、ひどくなるとぶつぶつが大きくなる。
かゆみがある。
【かぶれ】
オムツが皮膚に触れる部分だけ赤くなる。
赤いぶつぶつや、ただれの症状が現れ触ると痛がる。
あせもは、汗腺に汗がつまることでできます。
子供は大人より、体温が高く汗もかきやすいですよね。
それなのに汗腺がまだ未発達なため、うまく汗を排出できずに汗腺が詰まってしまいます。
あせもができるとかゆみがあるので、掻きむしってとびひになるとなかなか完治しません。
白い小さなぶつぶつができ始めた段階で対処しましょう。
あせもは清潔をこころがけ、こまめにオムツ交換して、汗をかいたらこまめに洋服を
着替えさせましょう。
子供は体温が高く、汗をかきやすいため服を着せすぎないようにし、室内の温度管理も
しっかり行いましょう。
まとめ
いかがでしたか?
オムツのギャザー跡がしっかりついてしまったり、赤くなる時はまずは原因を
見極めましょう。
その後、適切な対処を行ってあげましょう。
あせもやかぶれは子供にとって苦痛ですからね。
最後までお読みいただきありがとうございました。