不妊治療や高齢出産が増えたことで、双子出産の割合が高くなっているそうです。
でも双子は自然妊娠することもあります。
たまに双子ちゃんを見かけることもあるのですが、双子を妊娠する割合は
どのくらいなのでしょうか?
双子妊娠は、全体の1%程度でその中で、自然妊娠の割合は0.6〜0.7%です。
確率的にはやはり低いですね。
その他に、男女の双子が誕生する割合などを数字でまとめました。
最近気になっている双子じゃないけど同学年!?についても調査しました。
目次
双子じゃない同学年ってありえるの!?どんな場合そうなる?
妊娠期間は平均すると10ヶ月弱なので、双子じゃない同学年の第二子が
生まれる可能性は十分にありえます。
出産後、生理が始まらないうちに、妊娠する可能性があるからです。
例えば上の子が4月生まれで、下の子が翌年の3月末生まれだと、
双子じゃないのに同学年になりますね…
下の子が、早産になるともっと間隔が狭まります。
中にはこの話を聞いて
「子育てを一気に終わらせたいから出産後早く妊娠を計画しようかな?」と
思う人もいるかもしれません。
でも、ちょっと待ってくださいね!
子宮は回復するまで休ませるようにと、医師は考えています。
自然分娩は半年くらい、帝王切開は1年くらい経ってからが望ましいと
されています。
帝王切開で、第一子を出産した女性は、子宮破裂のリスクがあるため
特に注意が必要だと言われています。
双子の男女はそっくりな場合が多い?男女の一卵性双生児って!?
双子には、一卵性双生児と二卵性双生児があります。
1つの卵子と精子が受精し、その後2つに分かれる。
1つの卵子と1つの精子、もう1組み同じように受精しそれぞれが成長する。
双子の生まれる確率は、全体の約1%です。
不妊治療や高齢出産が増えたことで、双子が生まれる確率が高くなりました。
さらに詳しくみていきましょう。
1%の割合で誕生した双子は、次のように分類されます。
双子の分類
一卵性双生児(男男)12.8%
一卵性双生児(女女)15.2%
一卵性双生児(男女)ごくまれ
二卵性双生児(男男)15%
二卵性双生児(女女)17.1%
二卵性双生児(男女)30.8%
一卵性双生児は、同性の双子の赤ちゃんが生まれますが、ごくまれに
男女の一卵性双生児が誕生することがあります。
双子の中で誕生する割合が最も高いのが、二卵性双生児(男女)の30.8%です。
一般的には男女の場合は、二卵性双生児になるため誰が見ても「顔がそっくり!」
にはならないようです。
芸能人の男女の双子を見ても確かに似ていますが、顔がそっくりではないですね。
ローラの双子の兄の画像を見ると…
彫りが深くイケメンですが双子に見えるか?と聞かれると、私にはよく分かりません^^;
私の友達にも男女の双子がいますがそっくりではありませんね。
まとめ
いかがでしたか?
元々双子を出産する割合は、全体の1%しかありません。
自然妊娠となると、その中の7〜8割程度です。
まだ解明されていないのですが、遺伝も関係しているのではないか?
とも考えられています。
最後までお読みいただきありがとうございました。