個人差はかなりあるとは思いますが、女の子に比べると男の子の育児には
体力を使います。
力は強いし走るのも速いです。
わたしは、気づいたらいつも汗ダラダラになっています。
男の子ひとりでもこんなに大変なのに、男の子&男の子の年子はどうなる!?
考えただけでも目が回りそうです。
でも男の子&男の子の年子を育てるママ達は、工夫しながら子育てを楽にしているようです。
そんなママ達のアイディアを盗んで、育児を楽にしましょう!
目次
年子の男の子の育児を楽にするコツは?リアルなママの意見!
男の子は女の子に比べると、一般的に次のような性質があると言われます。
わたしの息子もほぼ見事に当てはまっています。
・落ち着きがない
・ダメと言ってもしつこく繰り返す
・興味があることに衝動的に飛びつく
男の子の育児が大変なのは、とにかく動き回るし、衝動的に動くので目が離せないからです。
ひとりでも大変な男の子がふたり。
年子は年齢が近いのですぐに喧嘩に発展しやすいです。
年齢差があれば、お兄ちゃんが弟の面倒を見てくれることが多くなり、
ママも少しは楽だと思います。
リアルなママの意見をもとに、男の子&男の子の年子育児を楽にするコツについて
まとめました。
年子育児を楽にするコツ~リアルなママの意見~
買い物は生協を利用します。
子供達をショッピングモールに連れて行く時は、ゲームセンターだけに集中します。
食糧品を買わないようになって楽になりました。
1週間に1日でも自由になれる時間を持てれば、残りは頑張ろうと思える。
一時保育を利用したり、祖母に手伝ってもらい息抜きの時間を持つようにした。
育児が大変なのは私だけじゃないと、考え方を変えることで以前ほど、
イライラしなくなり子育てが楽になった。
子育てが少し楽に感じるようになった。
年子の男の子のけんかにうんざり!?キッカケと原因は?
スーパーでも年子の男の子のけんかをよく見かけます。
男の子同士の喧嘩は手が出ることもあるので、買い物中のママは大変そうです。
年子の男の子は、どんなことがキッカケで喧嘩を始めるのか?
リアルな声を集めました。
年子の男の子の喧嘩のキッカケとは?
男の子は基本的に、甘えん坊でママが大好きです。
歳が近いと、何かと比べられることが多いです。
ストレスを溜めた方が、もうひとりに何か理由をつけて、喧嘩をふっかけることが
多いようです。
ひいきしていると、一方が感じてしまわないように、平等に接するようにしましょう。
男の子同士、さらに年齢が近いことから、興味の対象もテレビやゲーム、
マンガ、おもちゃなどの奪い合いになりやすいです。
特に、テレビの番組争いは日常茶飯事です。
家庭内で、平等なルールを作り家族全員で守るようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
年子の男の子の育児は大変です。
ひとりで頑張りすぎてしまわないように、周囲に協力者を作りましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。