保育園に通う1歳児の娘が運動会デビューしました。
他のお友達も一生懸命参加していて、元気いっぱいでほっこりした運動会でしたよ。
娘が通う保育園の運動会は、市が運営する体育館で行われました。
保育園の運動会は、親子競技がメインなので、子どものみの競技では、
ハイハイレースとお遊戯がありました。
ハイハイレースは、30mくらいしかなかったのですが、保護者が異様な緊張感で
見守るなか、泣き出したり、逆方向に進んだりする子がいたりと大盛り上がりでした。
子どものみのお遊戯は「グーチョキパーで何作ろう?」の手遊び歌でした。
家でもよく聞いていたので、娘も無理なく参加できていました。
先生に合わせて一生懸命振り付けする娘の成長が感じられました。
目次
1歳児運動会の親子競技の種目は?注意する点は?
1歳児の運動会は、親子競技がメインになります。
ほとんどが、子どもを抱えて親が何かする競技です。
1歳児とはいえ重いですよ。
子どもをおんぶして体育館を走り回るのは、なかなかこたえます…
私は若い頃に、部活動で膝を壊していました。
1歳児の運動会だから、大丈夫だろうと甘く見ていたのですが、翌朝膝に違和感を
感じ急きょ整形外科を受診しました。
運動不足の大人は、リレーするだけでも転倒して足首を捻挫したり、骨折することが
あるそうなんで気をつけないといけませんね。
入念な準備体操を心がけ、あまり無理をしないよう注意しましょう。
出来ない競技は出来ないと話し、断る勇気を持ちましょう。
娘の保育園で行われた親子競技をご紹介します。
親子競技の種目一覧
◎子どもを抱っこしてパン食い競争
◎子どもと手を繋いで借り物競争
◎子どもを足の甲に乗せてペンギン歩き競争
◎子どもをおんぶしてリレー
全て10キロくらいの米俵をかついで競技しているようなものです。
想像以上にしんどいです。
膝や腰が悪い人は注意しましょう。
1歳児運動会の親子ダンスが不安!?定番曲は?
娘の保育園では、親子ダンスはありませんでした。
友達は違う保育園に通わせていて、親子ダンスがあったそうです。
元々ダンスなどしたことがなく、リズム感にも不安がある私は、
どんな曲が使われるのかすごく気になりました。
まさかEXILEのような曲じゃないでしょうね(汗)というわけで、
ここ数年で1歳児の運動会の親子ダンスではどのような曲が
定番曲になっているのか調査しました。
親子ダンス定番曲一覧
◎アンパンマン体操
◎バナナのおやこ
◎エビカニスク
◎元気いちバンバン!
◎ミッキーマウスマーチ
選ばれている曲はどれも明るくて、楽しくてテンポの良い楽曲ばかりですね。
友達に聞いたところ、親子ダンスはみんな必死で、これなら運動が苦手な私でも
大丈夫そうです♪
まとめ
いかがでしたか?
1歳児の運動会は、可愛い子どもだらけで癒やされますね〜
保護者は、普段運動していないとケガをしやすくなっているので十分に
注意してくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。