赤ちゃんが便秘で2、3日便が出ないとだんだん心配になってきますよね。
それが4、5日になるとますます心配になります。
目次
赤ちゃんが便秘で母乳を飲まなくなる理由
赤ちゃんは便秘が原因で、母乳を拒否することがあります。
泣いて怒っておっぱいを拒否されるとショックですよね。
でも、泣いたあと大量の便が出て、そのあとからまたいつも通りおっぱいを
飲み始めることもあります。
また、母乳が不足していると赤ちゃんが便秘になることがあります。
母乳が少ないと、母乳を消化吸収したあとのカスとして出る便の量が減って
便秘が続くことになります。
1か月健診で体重を計りますので、体重の増加が発達曲線に沿わずに
鈍っているなら母乳不足なので、ミルクを足します。
体重が順調に増えているのに、便の量や回数が少ないなら、母乳の吸収が
よくてカスになるものが少ないので、ある程度の量が溜まったところで
出しているということになります。
生後2か月頃に一時的になる便秘は、赤ちゃんの腸が発達してくる過程で
起こる生理的なもので心配ないので様子を見ます。
赤ちゃんの便秘には母乳より白湯がいい?水分不足が原因かも!?
便秘の原因は水分不足であることが多いので、白湯を飲ませることは
最初に試したい方法です。
でも、白湯自体には栄養はないので、授乳に優先させてあげるのではなく、
沐浴後の授乳のあとにあげてみるとよいでしょう。
2007年、「離乳のガイドライン」が新しくなり、「5か月になるまでは、
母乳・ミルク以外のものは必要ない」ということになりました。
ですから、必ず沐浴後に白湯をあげなければないというわけでもなく
赤ちゃんの体に白湯が何か悪影響を及ぼすということでもありません。
沐浴後、授乳のあとに白湯をごくごく飲むようであれば、のどが渇いていて
赤ちゃんに水分補給がもっと必要だったということです。
白湯に味がないので飲まないというときは、オリゴ糖を白湯に加えることで、
ほんのり甘い白湯にできます。
オリゴ糖は母乳にも含まれている成分なので、新生児の赤ちゃんにもあげることができます。
オリゴ糖には腸内環境を整える働きがあります。
赤ちゃんでも安心してあげられるオリゴ糖は、「カイテキオリゴ」です。
カイテキオリゴホームページには、離乳食開始後に腸内環境の悪玉菌が
増えてきたときは、善玉菌を元気にして腸内環境を整えないうちに水分補給やマッサージ
食事の改善などをあれこれ手を尽くしてもほどんど効果は期待できないと書かれています。
カイテキオリゴ公式サイト
善玉菌を元気にして増やす「オリゴ糖」を摂取することが大切です。
カイテキオリゴは善玉菌のひとつビフィズス菌の大好物なので、ビフィズス菌が
元気に増えるのです。
また、オリゴ糖は虫歯になりにくいです。
でも、離乳食と混ぜるときは、虫歯になりますから、歯磨きケアが必要です。
赤ちゃんの便秘が1週間!?病院に行くべき?どうすればいい!?
2,3日便が出ないくらいなら様子を見てもいいのですが、1週間たっても
出ないときは、浣腸をします。
この時期の浣腸は癖にはならないと、鈴木博医師は言われています。
「東京都品川区 鈴の木こどもクリニック クリニック長」
1週間たっても排便がない場合は、浣腸しておなかの便を出すことが大切だそうです。
浣腸する前にセルフケアとして、腹ばいにさせて腸を刺激する体勢にしたり、
おなかを優しくマッサージしたり、綿棒を使って肛門を刺激したりします。
1週間排便しなくても、機嫌が悪くなければ心配はありません。
オリゴ糖の摂取を試してみましょう。
排便ペースは、3日以上ためても大丈夫な子、毎日排便しないと落ち着かない子など
個人差があります。
栄養の吸収効率がとても良くて、1週間排便がなくても、おなかに便があまり
たまっていない子もいるのです。
しかし、1週間続く便秘が何度も起こる場合は、一度病院を受診したほうが安心です。
また、次のようなようすがあるときは、受診しましょう。
・おなかがはって苦しそうにしている。
・一生懸命いきんでも出ない。
・おならが多い。うんちに血がつく、
・食欲がない。
・発熱・嘔吐がある。
まとめ
・赤ちゃんは便秘が原因で母乳拒否することがあります。
・母乳不足が便秘の原因になることがあります。
・水分不足が便秘の原因になることがあるので、授乳のあとに白湯を飲ませるのは
効果的です。
・白湯にオリゴ糖を加えて飲ませるのもOKです。
・1週間続く便秘が繰り返されるときは、病院を受診しましょう。
・この時期の浣腸はくせになりません。
この記事がみなさまのお役に立てたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。