出産後の食べ物の差し入れのおすすめ?産後ママにNGな食べ物とは?

スポンサーリンク

出産後はあちこち身体に痛みを抱えながらも、二時間おきの授乳・沐浴指導

母子の体調チェックなど、過密スケジュールが組まれています。

産後の数日間の入院生活は、休み間もなく本当に慌ただしく過ぎていきます。

そんな時に嬉しいのが、ママの身体を気遣った食べ物の差し入れです。

授乳があるため脂肪分の多い食べ物を贈るのは、やめた方がいいですね。

出産後に渡す差し入れ控えるべき食べ物をまとめました。

また出産後の食べ物のお見舞いで、感激した差し入れをランキングでご紹介します!

目次

出産後の食べ物のお見舞いでママが感激したものは?

出産後の差し入れですごく嬉しかったと、多くのママが感激した食べ物をランキングに

まとめました。

入院中は、各部屋にポットや冷蔵庫がついていることがほとんどだと思いますが、

要冷蔵のものを差し入れする時は、あらかじめ病院に確認しておきましょう。

また日持ちのするものを贈る時は、缶詰セットなどの重いものは避けた方が

良いと思います。

ママの差し入れで感激した食べ物ランキング

第4位 フルーツゼリー

洋菓子と比べて脂肪分がなく、さっぱりとしたのどごしのフルーツゼリーは

多くのママに喜ばれています。

果物はかさばるし、皮をむいたりしないといけないため産後の差し入れとしては、

果物よりもフルーツゼリーがおすすめです。

第3位 無添加ミックスナッツ

少量で満足する無添加のナッツは、産後のママに最適なおやつです。

中性脂肪や悪玉コレステロールの量を調整する働きや、産後疲れたお肌や

髪の毛を健やかにする作用もあります。

スポンサードリンク

第2位 ノンカフェインスティック飲料

飲み物を贈るならお湯を注ぐだけですぐに飲める、スティックタイプが

おすすめです。

授乳中のためノンカフェインのもので、数種類がミックスされたものなら、

日替わりで選ぶ楽しみもあります。

第1位 個包装タイプ無添加味噌汁

産後のママの身体に優しいのが、個包装タイプの味噌汁です。

無添加で塩分控えめのものを選びましょう。

育児中はママはバタバタで、食事もままならない状態です。

こんな時に、身体に優しいお味噌汁があれば、ご飯にかけてサッと食べることが

できます。

出産後の食べ物で禁止されてるものは?差し入れると迷惑な食べ物!

出産後は、授乳があるため脂肪分が多い食べ物や、カフェインを含む飲み物

差し入れは控えましょう。

◎なぜ脂肪分がダメなの?

産後のママに良い食べ物は、味付けが薄目で脂肪分を控えた和食です。

生クリームやフライドチキンなど高脂肪の食べ物は、乳腺を詰まらせやすく

するため控えるママがほとんどです。

母乳の出が悪くなったり、乳腺炎になったりと、様々なトラブルの元になります。

間違っても生クリームたっぷりの洋菓子や、独身時代に好物だったからと

いってフライドチキンなどを差し入れしないようご注意くださいね。

◎なぜカフェインがダメなの?

妊娠が判明してから、カフェインを控えるママがほとんどです。

産後も授乳があるため、カフェインを継続してやめているママがほとんどと

思います。

また、カフェインを摂りすぎると、鉄分やカルシウムがママの身体に吸収され

にくくなります。

ノンカフェインのカフェラテは、すごく嬉しかった♪と答えるママが多いので

差し入れをするなら、ノンカフェインで好きな時に飲めるスティックタイプが

おすすめです。

まとめ

いかがでしたか?

産後のママへの差し入れには、ママの身体を気遣ったかさばらない食べ物が

おすすめです。

きっと喜んでもらえると思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする