赤ちゃんの便秘に砂糖水が効く!?砂糖水よりも効くある物もご紹介!

スポンサーリンク

赤ちゃんが便秘になったときどうしていますか?

薬以外でよく聞くのが砂糖水

本当に効くのかなって感じですよね。

なぜ砂糖水が便秘にきくのでしょうか?

砂糖水ってじつは浸透圧が高く、腸内に水を引き込んでくれるからなんです。

つまり、水分が不足している場合、かちかちの便が、砂糖水を飲むことで

腸内に水が増えて、便が柔らかくなって排便につながるということです。

また、腸が刺激をうけて蠕動運動が促進されるという作用もあります。

砂糖なら身近にあってすぐに用意できますね。

今回、便秘と砂糖水について詳しくご紹介していきます。

目次

赤ちゃんの便秘砂糖水はどのくらい飲ませたらいい

 

私の子供も便秘しがちなのですが、いつも綿棒で肛門を刺激していました。

砂糖水は赤ちゃんの便秘には効果がありますが、必要以上に砂糖水を飲ませることは、

赤ちゃんにとってよくないようです。

与える回数と量、タイミングを把握して上手に利用してみましょう。

1日に与えていい量は200ml程度です。(1回の量は30ml程度です。)

与えるタイミングも大切で、授乳の前に砂糖水を与えてしまうと母乳やミルクを

しっかり飲めなくなってしまいますので、授乳と授乳の間で飲ませてあげると、

母乳の妨げにならずお勧めです。

砂糖水の作り方

・60度くらいの白湯100mlを用意します。

・砂糖5gを白湯に入れます。

・砂糖が完全に溶けきったら完成です。

砂糖水が人肌まで冷めたら、小分けにして保存しましょう。

あかちゃんが1歳未満の場合、三温糖はあまりオススメしません。

三温糖には、蜂蜜に含まれているボツリヌス菌がごく稀に含まれている可能性

あるといわれているそうです。

万が一のことを考えると、三温糖は1歳をすぎるまでは控えた方がいいでしょう。

赤ちゃんの便秘砂糖水の回数はどのくらいがおすすめ

スポンサードリンク

あくまで母乳やミルクが足りない水分を補うのが目的なので、1回のあげる量は20~30mlにしましょう。

回数は多くても1日に2~3回にしましょう。

授乳やミルクに影響のないタイミングで飲ませましょう。

砂糖水を飲ませすぎて母乳やミルクを飲まなくなると、かえって便秘が悪化してしまう可能性があるので注意しましょう。

応急措置で飲ませる分には良いですが、砂糖水を定期的に飲ませることはオススメしません

砂糖水を飲んだからといって、腸内の善玉菌が増えるわけではありません。

オリゴ糖の砂糖水であれば腸内環境を整えて善玉菌を増やしてくれます。

そのため、オリゴ糖はオススメです。

胃腸にも負担が少ないようです。

歯が生えだしてから、砂糖水をあげたら虫歯になりそうって思う方いると

思います。

確かにあまりやりすぎると虫歯になる可能性は高いです。

なので歯磨きや、回数など気を付けてください。

まとめ

赤ちゃんの便秘に効果的な砂糖水の飲ませ方、お分かりいただけましたか?

もちろん砂糖水に頼るだけではなくて、お腹のマッサージをしたり、

綿棒で肛門回りを刺激したりして便秘になる前に、出ていないと

感じたら早めに対策をいておきましょう。

便秘になりますと、固い便が出ていたい思いをすると、その恐怖心から、

便秘になることがあります。

私の子供も離乳食が始まったくらいから便秘になりました。

何を試しても便がでず、5日目にして病院へ・・・すぐに浣腸されました。

やはり何日も出ないというのは良くないそうなので、何をやってもダメな場合は

早めに小児科を受診してくださいね。

・産まれた直後から便秘が続いている。

・ぐったりしていて熱や嘔吐がある。

・排便時に痛みを伴い出血するほど便が固い。

・おなかが張っている。

このような場合はすぐに病院へ行くようにしましょう。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする