オムツが漏れる夜のおむつ対策!漏らさない秘訣はギャザーにあり!?

スポンサーリンク

朝起きて布団をはいでみたら、思わず目が点になることが何度もありました…

「えっ!?いつどこから漏れたの!?」

オムツがおしっこでパンパンになってるのなら、漏れたのも分かるんですけどね。

そんなにおしっこがオムツに出ていないのに、おねしょのように布団がぐっしょり

いう経験はありませんか?

それは、オムツの横漏れや背中漏れが原因です。

今回は、オムツの横漏れや背中漏れを防ぐコツもご紹介します!

その他に、パンツタイプとテープタイプとでは、どちらが夜間におしっこが漏れやすいのか?

についても検証しました。

目次

オムツが漏れる横からの漏れ対策はギャザーに注目!?

オムツの横からおしっこが漏れている場合は、太もものギャザーに注目しましょう!

オムツをはかせた後、ギャザーがしっかり開くように、広げていますか?

意外とギャザーを開くことを意識していないママが、多いのですがこれが横漏れの

大きな原因です。

私も母に指摘されるまではギャザーについては、全く意識していませんでした。

オムツを交換する時は、ギャザーを常に意識してくださいね。

では、背中漏れの時はどうすれば良いのでしょうか?

まず確認してほしいことがあります。

・オムツのサイズは、ちゃんと子供に合っていますか?

・オムツは子供の背中にぴったりフィットしていますか?

背中に空間があると、背中から漏れやすいです。

体重に従って購入してもメーカーにより、子供に合う合わないがあります。

お試しオムツでフィット感を確認してみましょう。

それでもどうしても背中に空間ができてしまう場合は、背中にガーゼを詰める

スポンサードリンク

背中漏れを防ぐことができます。

オムツが漏れるパンツの方が漏れないでいい?その理由とは?

オムツにはテープタイプとパンツタイプがあります。

テープタイプの方が単価が安いというメリットがあります。

でもパンツタイプと比べるとどうしても、おしっこが漏れやすいというデメリット

あるんですよね。

テープタイプは赤ちゃんが動くとずれたり、取れたりしやすいのです。

つまりテープタイプは、動きに弱いというデメリットがあるのです。

うちの子は、オムツがズボンから落っこちてノーパン?

になっていることが何度かありました…

自分でテープをはがしていたことが発覚してからは、パンツタイプしか

購入していません。

そりゃあ漏れるはずですね。

パンツタイプは、横と背中が伸び縮みするので、身体の線にぴったりフィットします。

オムツからおしっこが漏れることが多い赤ちゃんは、寝ている時にかなり動いている

可能性が高いです。

テープタイプを使っているなら、パンツタイプに替えることをおすすめします。

まとめ

いかがでしたか?

朝起きたらオムツからおしっこが漏れることが多いなら 、まずはギャザーと背中が

フィットしているかをチェックしましょう。

普段テープタイプや布オムツを使用しているならば、夜間だけでもパンツタイプの

オムツを着用することをおすすめします。

最後までお読みいただきありがとうございました。


スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする