腹帯が寝るとき苦しい!?付けないとどうなる!?腹帯のメリットは?

スポンサーリンク

妊娠5ヶ月を迎えると、戌の日が行われますね。

腹帯を巻いて神社にお参りに行くのが、昔からの習わしです。

最近では、腹帯を巻くイベントを行っている産院もあるそうです。

腹帯は、重くなったお腹を支えることで、腰痛予防に大変効果があります。

腹帯は、お腹のサポーター以外に、冷えから守る効果もあります。

妊婦帯と一言でいっても、ガードルやさらしなど、素材も機能も実に豊富です。

外出時や、寝るときなど状況に応じて、使い分けるのがおすすめです。

目次

腹帯は寝るときはさらしタイプが楽でいい?腹帯の2つの働き!

腹帯には、主に2つの働きがあります。

・お腹をなったお腹を下から支えることにより腰痛を防止する。

・妊婦さんは特に下半身の血行が悪くなり冷えやすくなります。

腹帯をすることで、血行が悪くなるのを防ぎ、その結果冷え防止にもなります。

起きている時は腹帯なしでは、非常に不安定さを感じると思います。

腹帯をすることで、腰にかかる負担が軽くなります。

でも寝ている時は妊婦さん達は、皆どうしているのでしょうか?

腹帯は、寝る時に必ずしなければならないと、推奨されているわけではありません。

妊婦さんが楽に眠れるのが1番です。

寝る時用の腹帯でおすすめは「さらしタイプ」「柔らかい素材の腹巻きタイプ」です。

冷えも防止してくれるし、着心地も楽なので寝る時に最適です。

おすすめの腹帯をご紹介します。

◎犬印本舗マタニティ犬印妊婦帯いわた

(さらし帯タイプ)

綿100%で寝ている時にかいた汗も吸収してくれます。

マタニティショーツの上でなく、肌に直接巻くことで、トイレに行く時に巻き直しをする必要がありません。

スポンサードリンク

◎HB8168 犬印本舗 腹帯守り


綿89%の素材です。

縫い目のないタイプなので、就寝中も快適に休むことができます。

帯は寝るときどうする?臨月でもガードルタイプがおすすめ!

腹帯には、先ほど就寝用としておすすめしたさらしタイプ、腹巻きタイプ以外にも、

しっかりとお腹を下から支え、腰痛予防に優れているガードルタイプ

サポートベルトタイプがあります。

お腹が大きくなってきて、腰が痛いとかしんどいと感じているならば、

これらの腹帯がおすすめです。

ガードルタイプの腹帯は、マタニティショーツと腹帯が一緒になっています。

パンツスタイルに合うためワーキングママに人気があります。

サポートベルトタイプはテープ式なので、立ったまま楽に着用や調整を

することができます。

ガードルタイプは、大変使いやすいのですが問題点もあります。

ガードル機能とショーツとが、一体化しているため何枚も購入するとなると、

金額面で高くなるというデメリットがあります。

ガードルタイプの妊婦帯もご紹介します。

◎らくばきパンツ妊婦帯

◎犬印本舗サポートアップ妊婦帯

まとめ

 

いかがでしたか?

腹帯は、大きくなったお腹をサポートしてくれるため、妊婦5ヶ月に入ったら腹帯を

着用しましょう。

腹帯には、様々なタイプが出ているため状況に応じて、使い分けるのがおすすめです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする