100均には、ベビー用品がとても充実しています。
特にベビー用品は、短期間しか使わないものでも、専門店で買うとなるとお値段も
それなりなので、買うのに躊躇してしまいますよね。
そんな時、わたしは100均で探してみるのが、習慣になっています。
専門店に引けを取らない同じような商品が、100均には結構見つかるものです。
今回は、100均で買ってよかったベビー用品をご紹介します。
目次
スナックケース!セリア外出時にお菓子の持ち運びに超便利!
セリアで見つけたスナックケースです。
子供とのお出かけ用に購入しました。
外出時に割れやすいお菓子の持ち運びに悩んでいました。
子供がボーロやコーンフレークが大好きなのですが、すぐにカバンの中で潰れて
割れてしまったりして困っていたんです。
外出先で食べたいと言う子供のために、持ち歩くのに便利な収納ケースが無いかと
探していて見つけたものです。
こちらは2つの取っ手が付いているので両手で持つことができ、小さなお子さんでも
一人で持って食べられるのがポイントです。
嬉しい蓋付きですので、途中で食べ残してしまっても持ち帰ることができます。
更に嬉しいのが、中にもう一つ内蓋が付いているところです。
コロコロとしたボーロも、こぼれやすいコーンフレークも、こぼすことなく食べられる
ので助かっています。
自分で持って食べられるので、一人で出来た!という自信にも繋がりますし、
外出先だけではなく、普段のお家でのおやつにも使えて非常に便利です。
こちらの商品はよく車の中で使っているのですが、チャイルドシートに座りながら、
片手で器用にスナックケースを持ち、内蓋の中に手を入れてパクパクと食べています。
本人も持ちやすくて食べやすいみたいで気に入っています。
また、蓋(取っ手)・内蓋も簡単に取り外せるので、洗うのがとてもラクチンで
助かっています。
いたずら防止ストッパー!セリアタンスや棚に取付ていたずら防止に
セリアで見つけたいたずら防止ストッパーです。
子供がタンスや棚の引き出しを開けて、いたずらするのを防ぎたくて購入しました。
洋服ダンスは開けられてもそんなに困りませんでしたが、割れ物が入っている
食器棚を開けられると怪我をしてしまう可能性があるので、食器棚に多く取り付けて
使っています。
サイズも短めのものと長いものがあり、いたずらを防止したい棚のサイズに合わせて
選べるのが良かったです。
また、形もディズニーキャラクターがデザインされた可愛いものから、
シンプルな無地のものまで幅広くあるので、お部屋のデザインに合わせて
好きなものが選べます。
取り付け方はとても簡単で、裏面に両面テープを貼り付け、引き出しに合わせて
取り付けるだけでした。
誰でも簡単に設置できるのが嬉しいです。
開けたい時には、大人ならサッと外して開ける事ができますが、
子供には難しいようです。
食器棚の他にも、キッチンやテレビ台・洗面台の下のガードにも最適だと思います。
特に洗面台の下の洗剤やカビ取り剤へのいたずらが怖いので、しっかりとガード
しています。
設置したストッパーの強度は、子供が扉を引っ張ってもしっかりとくっついて
開かない程丈夫なので、安心かなと思います。
ひざかけクリップ!ダイソーひざかけが風で飛ぶのを防ぐ!
ダイソーで見つけたひざかけクリップです。
ひざかけが、風で飛んでいくのを防ぐクリップです。
ベビーカーにサッと取り付けることが出来るので、使いたい時にすぐ使用できます。
紐の部分をベビーカーに取り付け、先端のクリップ部分を開き、ひざかけをはさむだけで
使えるのがありがたいです。
クリップの丸い部分をクルッと回すと、子供がいたずらして指を挟まないように
ロックがかかる機能が付いているようです。
寒くて風が強い日など、ひざかけを必ず使用していたので、我が家の必需品と
なっています。
こちらのクリップを使う前は、風でひざかけがバサバサして体が冷えていた子供も、
クリップで固定したことにより暖かく移動できるようになりました。
突風でひざかけが飛んでいくという心配も無くなり、とても助かっています。
赤ちゃん用品店でも同様のものが売っていますが、100円ショップのものでも
特に問題なく使用できています。
特に壊れやすいような感じもせず、シンプルな作りで頑丈です。
子供が引っ張ってもびくともしません。
デザインも豊富で、シンプルな無地のものからキャラクターのついている
可愛らしいものまで、様々な種類があるのも嬉しいです。
ベビーカーやひざかけの色に合わせて選ぶのも楽しいかと思います。
カラークッションバー!セリア好きな長さにカットできて超便利!
セリアで見つけたカラークッションバーです。
テーブルや家具・柱などの角に取り付けることで、子供が頭をぶつけてしまった時などに、
衝撃をやわらげる効果があるクッションバーです。
家具のコーナーに設置するタイプのコーナーガードと併用して、角のある家具に取り付けて
使用しています。
子供が机の下に潜り込んだりするため、コーナー部分のみのガードでは足りず、
こちらのクッション性のある細長いタイプを追加で購入しました。
とにかくふわふわしています。
ぶつかっても頭を守ってくれると思います。
こちらのクッションバーの魅力は、カッターやはさみを使って、好きな長さにカット
できるところです。
家具のサイズに合わせて自由にカットできるので、必要な部分に必要なだけ貼り付ける
ことができて、非常に便利です。
好きなところでカットできるため、狭い部分にも使えるのが良いです。
角にぶつける心配だけではなく、引き戸に設置すれば、誤って指を挟んでしまった時にも
怪我をせずに済むと思います。
弾力性があり、ふわふわした素材なので、衝撃を和らげる力もなかなかのものだと感じます。
パソコンラックの脚部分など、ちょっとした出っ張りにも使えるので、大人も足の指を
ぶつけて怪我をする機会が減りました。
太さも色もバリエーションがあるので、家具に合わせて使い分けたいです。
コーナーガード!セリア家具の角をガードして転倒時のケガ防止!
子供が転倒して机などの角に頭をぶつけるのを防止するコーナーガードです。
子供がつかまり立ちし始める頃に購入しました。
つかまり立ちや歩き始めて間もない頃だと頻繁に転んでしまい、家具の角に
頭をぶつけそうでヒヤッとしたので、角のある家具にはガードをつけようと思いました。
テーブルやたんすなど、尖った角のコーナーに取り付けることで、ぶつかった時の
衝撃をやわらげる効果があります。
クニャクニャとした素材なので、ぶつかった時に頭を守ってくれると思います。
また、コーナーの先端部分が丸くなっているのが特徴的です。
先端部分を丸くすることで、クッション性がより高くなっているように感じました。
テーブルのコーナーはもちろんテレビ台、カラーボックスやロータンスの角など、
取り付けたい箇所が沢山あったので、4個入りなのも嬉しいです。
取り付け方もとても簡単で、両面テープを商品の裏に貼り付けて、家具の上に乗せて
押し付けるだけです。
両面テープで簡単に取り付けが出来るので、手間がかからず便利です。
透明なデザインなので目立ちにくく、家具のデザインを損なわないので嬉しいです。
子供が安全に遊べるように自分で簡単に対策出来るのが良いですね。
コンセントキャップ!ダイソーコンセントの穴のいたずら防止対策に!
ダイソーで見つけたコンセントの穴に、差し込んで使うコンセントキャップです。
子供がハイハイし始め、コンセントの穴にいたずらする前に対策を!と考え購入しました。
100均のものだと火事になったりするだろうか?と最初は不安でしたが、
100均のものもホームセンター等で売られている高めの物も素材が同じだと知り、
特に問題なく使用しています。
デザインも沢山あり、お家・リンゴ・車・鳥などカラフルなデザインで、
インテリア的にも良かったです。
他にもディズニーキャラクターのデザインや、シンプルな白で無地のものも多数ありました。
子供がコンセントの穴に何かを詰め込んだり、触ったりしないので安心できます。
子供のいたずらを防止する他にも、使っていないコンセントにホコリが入ることによる
火災予防などにも良いと思います。
子供が手の届く範囲にある全てのコンセントに取り付けたかったので、内容量が多く
沢山入っているのもポイントでした。
コンセントに針金や細い棒などを入れて感電事故を起こす前に対策できるのが
良かったです。
コンセントを使用したい場合も、大人ならサッと取り外せるので、時間がかからずに
便利です。
また、使用後にはきちんと元に戻すように習慣づけているので、家族みんなが
安全面に気を使えるようになりました。