断乳と寝かしつけ!赤ちゃんの夜泣きの壁を乗り越える秘策はある!?

スポンサーリンク

授乳によって赤ちゃんは、栄養を摂るだけでなく、ママの温もりを感じることで

安心感も得ています。

でも、いずれはしなければならない断乳。

授乳の後は、安心してぐっすり眠っていた赤ちゃんも、断乳後しばらくは

慣れるまではなかなか寝つけなかったり、眠りが浅くなったりと問題が起きます。

突然おっぱいを奪われてしまうため、無理もありません。

断乳後のおすすめの寝かしつけと、夜泣きの対処法や、その他の疑問点について

まとめました。

目次

断乳したらミルクもあげない!?心を鬼にして!?ママの決意が大事!

 

断乳を決めたら心を鬼にして、赤ちゃんが泣いても授乳はしない!

ママが決意することが、断乳成功の秘訣です。

でも実際に断乳を始めてぶつかるのが、断乳後の寝かしつけや夜泣きの壁です。

今までは、ママの温もりを感じながらお腹いっぱいになり、

安心して眠っていたのに、それがなくなってしまうのだから仕方ありませんよね。

温かいミルクを少し飲ませると、落ち着いてくれることもありますが、

寝る前にミルクを飲まなくても、ぐっすり眠れるように日中の生活リズム

見直していきましょう。

断乳する時期は、1歳を過ぎているため離乳食や、ミルクで栄養は

しっかり取れる月齢です。

日中に児童館などで、身体をたくさん動かし、離乳食をしっかり

スポンサードリンク

食べることで、夜ぐっすり眠ってくれるようになったとのママの声が

多く上がっています。

また夜泣きする時は、授乳に頼るのではなく抱っこや背中トントン

なんとか乗りきっていきましょう。

先輩ママの経験談は役に立ちますよね~

必ず夜泣きしなくなる時は来るので、ここで挫折してはダメですよ!

ママさんファイトです!

断乳時期の平均はどのくらい?断乳を長引かせないコツとは?

断乳の一般的なやり方は、まず昼間の授乳回数を減らすことから始めます。

昼間授乳なしでも過ごせるようになったら、徐々に夜間の授乳回数も減らしていきましょう。

断乳がどれぐらいで完了するかは、かなり個人差があります。

断乳の早い方の場合、3日もかからずにすんなり断乳成功。

遅い方の場合は、1ヶ月ほどかかってしまっている赤ちゃんもいるようです。

平均するとママが断乳を決意してから、1週間程度で断乳が完了しています。

断乳を長引かせないコツは

・子供の体調が良い時に開始すること

・赤ちゃんが泣いてもママが決意することです。

赤ちゃんは体調が悪いと、ぐずりがひどくなります。

また季節の変わり目は、赤ちゃんは風邪を引きやすくなるため避けた方が良いですね。

こんな時に断乳しても、赤ちゃんを精神的に不安にさせるだけでうまくはいきません。

体調が良いなら、断乳もすんなり進むことが多いようです。

まとめ

いかがでしたか?

断乳をうまく完了するコツは、日中の過ごし方や赤ちゃんが体調が良い時を選ぶことです。

数日間は、赤ちゃんが泣いてかわいそうと思いますが、誰もが通る道です。

ママも決意して、断乳を行っていきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする