産後胸が張って、しかも痛みもあって熱っぽい。
出産前に抱いていた幸せな授乳タイムはどこへ~
産後数日で、一気に胸の張りはピークを迎えます。
産後の胸の張りに悩んでいるママのために、胸の張りの原因や
対処法についてまとめました。
しかし悩みは卒乳後も続きます…
胸のサイズが戻った!?というか前より減ってない?
よく聞く産後に、胸がしぼむという噂は本当なのか?
についてもまとめました。
目次
産後の胸の張りのピークはいつまで?張りが辛い時の対処法は?
妊娠すると母乳を作る準備として、女性ホルモンが働き始め乳腺が発達します。
少しずつ大きくなり、臨月になる頃には、2カップ以上増えるママも珍しくは
ありません。
妊娠中から胸が張り始めて、産後2~3日でピークを迎えます。
赤ちゃんが、母乳を上手に吸えるようになると、徐々に張りはおさまってきます。
一般的には、生後1ヶ月ぐらいで落ち着くと言われています。
でも赤ちゃんが、母乳をたくさん飲んでくれないと、いつまでも胸の張りに
悩むことになります。
あまりに胸が張ってつらい時は、マッサージや搾乳を行いましょう。
胸の張りが改善されます。
また張りだけでなく、痛みがある時は冷やすのがコツです。
冷やしすぎると、逆効果なので保冷剤をミニタオルでくるんでから
脇の下~胸の上部を冷やしましょう。
水で濡らして絞ったタオルでもOKです!
産後数日でピークを迎え、妊娠前のサイズに戻るには、
1年くらいかかるのが一般的です。
それまではマッサージ・搾乳・冷やすで対処しましょう。
産後の胸の張りがなくなると胸までなくなるって本当?
つらい産後の胸の張りがなくなったと感じたら、今度は胸の形や大きさに
悩むママが増えます。
どんなことに悩んでいるのかというと
・張りがなくなりしぼんだように見える
・乳房全体が垂れた
・胸が妊娠前より小さくなった
・左右の大きさが違う
・乳首が黒ずんだ
などなどママ達の悩みは尽きません。
何もしないと、高確率で胸について悩みを抱えることになります。
悩みを減らしたいならば、寝る時の胸の形をサポートしてくれる
ナイトブラの着用と、マッサージを行い胸の形をキープしましょう!
胸が苦しいとの理由で、夜はノーブラというママも多いのではないでしょうか?
寝ている時は、胸の肉が脇方向や下に向かって流れます。
これこそが胸が垂れる原因なのです。
ナイトブラで、胸の肉の流出を阻止します。
☆マッサージの仕方☆
①鎖骨付近をリンパを流すイメージで指をクルクル回してマッサージします。
②片方ずつ脇から中心に向かって胸を押し上げます。
③胸を手のひらで支え上に押し上げます。
これを1日に10回ずつ行ってください。
まとめ
いかがでしたか?
産後のママは、皆胸の張りや卒乳後の胸のしぼみに悩んでいます。
出産したのだから仕方がないよね…
と諦めるのではなく、ナイトブラやマッサージで、しっかり胸を支えることで
胸の悩みを食い止めることができますよ。
最後までお読みいただきありがとうございました。