セレモニードレスは必要?カバーオールでは絶対ダメな理由!?

スポンサーリンク

真っ白でフワフワのセレモニードレスは、晴れの日をお祝いするのにぴったりですよね。

でも着る機会は、退院時とお宮参りぐらい、セレモニードレスを購入する必要はある?

と悩んでいるママも多いです。

実は退院時は、普通のカバーオールで退院する赤ちゃんの数も多いんですよ。

今回は、セレモニードレスを買うメリットとデメリットについてもまとめました。

セレモニードレスを買うべきか?の判断材料になると思います。

その他に退院時や、お宮参りでのママのおすすめのファッションについても

ご紹介します♪

目次

セレモニードレス必要か、退院時のママのリアルな声をご紹介!

セレモニードレス派と、普通のカバーオール派のママ達のリアルな声を聞いてみましょう。

●セレモニードレスとケープ、帽子の3点セットを1万円ほどで購入しました。

お宮参りにも着せる予定です。

●退院時は、祖父と祖母も来ることになっていました。

記念写真を撮る予定だったため赤ちゃんにはセレモニードレスを着せて

おめかししました。

●退院時は主人が迎えに来ました。

チャイルドシートに乗せて帰るため、赤ちゃんがゆったりできるように

綿素材の着心地のよさそうなカバーオールを着せました。

●妊婦中に、セレモニードレスの準備まで手が回りませんでした。

周りの友達も、カバーオールを着せて退院していたので、普通のカバーオールを着せました。

セレモニードレスを購入するメリットとデメリットについて

お宮参りにも着せられる。

特別感が出るため退院時や、お宮参りの時の写真撮影で見栄えがよい。

・着る機会がなさそうでもったいない。

私個人としては、退院時に赤ちゃんにセレモニードレスを着せることに

賛成でも反対でもありません。

どちらを選んでも、マナー違反にはなりません。

決めるのはあなたですよ。

ママの退院時の服装については、おすすめがあります。

それは「授乳ワンピとスニーカー」です!

理由は、ママ達は退院当日は、朝から大忙しです。

退院時間は、自由に決められる病院が多いのですが、

朝から部屋の片付けや沐浴の練習、検診があり合間をぬって授乳をします。

そういうわけで、退院時のママのおすすめファッションのポイント

・授乳しやすく動きやすい

・身体に負担がかからない

の2点となります。

産後はまだお腹がぽっこりなので、マタニティー用の授乳ワンピ

大活躍というわけです。

足元は動きやすさを重視して、スニーカーが良いと思います。

スポンサードリンク

セレモニードレスは必要か、お宮参りはベビードレスがおすすめなワケ!?

お宮参りの時は、着物派とベビードレス派に分かれます。

次の理由から、現在では女の子だけでなく男の子も着物ではなく

ベビードレス派が増えています。

●親戚付き合いなどの形が大きく変化し、子供の行事を簡素にすませたい

考えるパパママが増えた。

●赤ちゃんは体温が高いため、着物は体温調節がしにくい。

一方、ベビードレスは、通気性が良いため体温調節がしやすい。

●ベビードレスの方が締め付けがなく、赤ちゃんも動きやすい。

お宮参りの時のママの服装は、赤ちゃんに合わせるのがおすすめです。

赤ちゃんが着物ならママも着物、ベビードレスならワンピースに

ヒールが高くないパンプスなどが、おすすめですよ。

 

まとめ

いかがでしたか?

セレモニードレスは、真っ白でフワフワしていて特別感がありますね。

実際には、セレモニードレスを着せる?着せないは半々程度のようですよ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする