子供が幼稚園に通い始め、ようやく生活費の足しにと始めたパートの仕事。
少しずつ慣れてきて子供のためにも頑張ろう!と意気込んだ矢先に・・・
「幼稚園夏休みのお知らせ」
えっ!?
幼稚園って、夏休みそんなに長く休むの?
しかも、月謝も払わなければならない…
なぜ幼稚園の夏休みに月謝を払わなければならないのか?
夏休みの間、幼稚園の先生はお給料をもらうそうだけど一体何をしているのか?
についてまとめました。
目次
幼稚園の夏休みに月謝を払わなければならないのか?
幼稚園は文部省の管轄なので、小学校や中学校などと同じ扱いをされます。
夏休みだけでなく、春と冬にもまとまった休みがあります。
夏は、1ヶ月以上の長期休暇になります。
子供が、幼稚園に行っている時間帯に働いている保護者も多いため
これはかなり困りますよね。
しかも、年間の預かり料金を12等分にして請求する幼稚園がほとんどなので、
夏休み中といえ月謝は発生します。
仕事などでどうしても子供を預かってほしい時は、幼稚園の預かり保育を利用できます。
しかし、通常の月謝にプラスして、預かり料金が発生してしまうのです。
1日あたり1000円程度はかかります。
週4日で預けたとしたら、1ヶ月で最低でも16000円はかかってしまう。
これに通常の月謝を合わせたら、30000円はかかってしまいます。
これは保護者としては納得いかないですよね。
いっそのこと8月の月謝を無料にして、仕事を夏休み期間休ませてくれーと
叫びたくなります。
でも職場でまるまる1ヶ月というのは、気まずいですよね…
そんなジレンマを多くの保護者が抱えながら、預かり保育を利用しているのが現状です。
幼稚園の夏休み先生は仕事をしてない!?何してる!?
幼稚園の夏休み先生ものんびり?と考えがちですが、
幼稚園の先生は夏休み中も大忙しです。
・書類づくり
・倉庫整理
・運動会の準備
・うさぎや花のお世話
・講習会と研修 レポート作成
・預かり保育
普段は、時間がなくてできない倉庫整理や担当の係りの書類づくり、
夏休み明けの運動会の準備なども、子供の数が少ない夏休み中にやってしまうそうです。
その他にも年長組のお泊まり保育の準備や、うさぎや花のお世話など
息をつく間もないのが現状です。
幼稚園を夏休み期間利用しない場合、夏休みの8月分の月謝は無料とは言わないまでも
せめて半額にすべきだとずっと思っていたのですが…
幼稚園の先生は、夏休みも通常と変わらず忙しく働いていると考えると
月謝を払うのは仕方ないのかなと感じます。
まとめ
いかがでしたか?
幼稚園には、1ヶ月半近くの夏休みがあります。
子供の入園に合わせて仕事を始めた人は、子供を夏休み中どうするか?
仕事をどうするか?についてよく考えておくことが大切です。
最後までお読みいただきありがとうございました。